676件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

筑紫野市議会 2022-09-22 令和4年第4回定例会(第3日) 本文 2022-09-22

近隣市状況ですが、春日市は宿泊型とデイサービス型、太宰府市はアウトリーチ型、大野城市は未実施で来年度から実施予定那珂川市も未実施小郡市は宿泊型とデイサービス型、アウトリーチ型全てをやっています。なお、鳥取県では、経済的理由で利用しない例が多いことから、2020年度から産後ケア事業無料化が始まっています。  

大牟田市議会 2022-06-20 06月20日-03号

また、分筆にかかる測量費や法務局への登記料等に関しては、近隣市である荒尾市やみやま市、柳川市において行政側が負担している一方で、本市に関しましては地権者が全て負担しなければならないことから、決して建て替え意欲セットバック意識醸成にはつながらないと考えますが、ただいま述べた2点に関する市の見解を伺います。 ○議長光田茂)  米崎都市整備部長

大野城市議会 2022-06-17 令和4年第3回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2022-06-17

また、近隣市と比べると、本市トイレの数は少なく、筑紫野市と比較しても、児童生徒本市のほうが多いのに、トイレの数は本市で664基、筑紫野市の場合は1,207基と、約倍近くあります。また、春日市も1,409基、太宰府市も児童生徒数本市より随分少ないにもかかわらず699基と本市より多いということになっております。  その辺はどのようにお考えでしょうか、お伺いします。  

筑紫野市議会 2022-03-18 令和4年第2回定例会(第5日) 本文 2022-03-18

また、大きな節目となる市制50周年に市長にあられる藤田市長には、近隣市があっと驚くような50周年の記念事業を楽しみにしたいところでございます。  今年も早いもので今年度も残すところ10日余りとなりました。来月4月からは令和4年度、市制施行50周年を迎える記念すべき年度が始まってまいります。  

福津市議会 2022-03-16 03月16日-08号

近隣市との調整もあり、本市標準額以上の金額を設定している。 質疑条例改正により歳出が増えると考えるが、財源はどこなのか。 答弁。消防庁の方で、地方交付税で補う調整が進められていると聞いている。 質疑消防団員への周知はどのように行うのか。 答弁分団長会議でしっかりと説明し、分団長から各団員へ伝えてもらっている。 (2)主な意見。 なし。 (3)審査結果。 

大野城市議会 2022-03-09 令和4年予算委員会 付託案件審査 本文 2022-03-09

この中で、大野城市の扶助費設定額というのは、この近隣市とどういった違いがありますか。 133: ◯生活支援課長中島大輔) 扶助費に関しましては、国のほうで級地の区分というのを定めております。福岡市は大野城市よりも級地が高いので、いろいろ先ほど言われてましたように、住宅扶助基準ですとか生活扶助基準が若干高くなっております。

大牟田市議会 2022-03-08 03月08日-04号

令和3年4月現在の近隣市活動費は、これは市の分だけですけれども、低いところで3万5,000円、高いところで6万1,700円となっております。本市金額につきましては、近隣と比較しますと高いほうにはなっておりますけれども、今後も民生委員児童委員活動状況近隣市町村動向等を注視していきたいというふうに考えております。 ○議長光田茂)  平嶋議員

大牟田市議会 2022-03-04 03月04日-02号

やはり、もしも設置方針が決まり、設置されるようになったら、そういった県外近隣市からのニーズもあるのではないかなと思っているところです。 あと、最初にも述べましたように、当初は、大牟田市立学校適正規模適正配置の観点で学校の再編が進んでおりましたけれども、11月に第2期実施計画策定されたときに、今後の大牟田市のまちづくり視点というのが新しく入りました。

大野城市議会 2022-03-04 令和4年福祉文教委員会 付託案件審査 本文 2022-03-04

56: ◯委員福澤信光) いろんな市で奨学金のこういう制度とかがあると思うんですけれども、近隣市の中で大野城市はどのぐらいいい制度になっているんですか。 57: ◯教育政策課長橋元啓樹) 本市で調べた限りでは、福岡県内でも本市のように市がこういった給付型をこれだけの規模で行っているところは、現状ではあまり伺ったことがございません。

福津市議会 2022-03-03 03月03日-03号

近隣市では既に策定済みのところもございますが、本市令和4年度からようやく策定業務に取りかかるということでございます。地域計画策定は、法律上義務規定とはなっていないんですが、地域強靭化を総合的・計画的に実施することは、地方公共団体の責務として定められております。なぜ、この遅い時期に策定になったのか、その理由をお伺いいたします。 ○議長江上隆行) 本夛総務部長

大野城市議会 2022-03-03 令和4年第2回定例会(第2日) 代表質問・質疑・付託 本文 2022-03-03

地域公共交通ネットワークの再構築においては、コミュニティバス運行ルートの見直しやデマンド交通などの新たな移動手段検討相互乗り入れなどの近隣市との広域連携など、多角的な視点から検討を進めてまいります。目標は、全ての地域で全ての市民が安全で快適に移動できる地域公共交通ネットワーク構築であり、その実現に向けて多角的な視点から検討を行ってまいります。  

筑紫野市議会 2022-02-28 令和4年第2回定例会(第2日) 本文 2022-02-28

2018年10月、久留米市一教室から始まり、近隣市では2021年10月大野城市、11月太宰府市と、11月時点で10市3町、42教室実施されています。  ここで、項目3、介護予防健康づくり推進として、国、福岡県の助成事業を積極的に活用してはどうかと考えますが、見解をお尋ねいたします。  

大野城市議会 2021-12-16 令和3年予算委員会 付託案件審査 本文 2021-12-16

38: ◯子育て支援課長白石朋子) 近隣市状況でございますが、筑紫地区のうち本市を含めて4市が24日に現金一括ということで予定しておりまして、那珂川市は追加の5万円は年明け以降の予算措置給付になるとのことです。以上でございます。 39: ◯委員長(森 和也) ほかにありませんか。                  

筑紫野市議会 2021-12-14 令和3年第8回定例会(第3日) 本文 2021-12-14

そこで、質問項目2、近隣市防災行政無線等に関しては、大野城市、那珂川市、太宰府市、小郡市などで同報系及びMCA無線整備しており、本市においても災害時にはこのようなデジタル防災行政無線戸別受信機等整備による情報伝達が有効であると考えておりますが、本市見解をお伺いいたします。  以上、2項目についてお伺いいたします。 75: ◯議長(高原 良視君) 総務部長